スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
7月18日 ピックアップ修理の申し込み
7月19日 商品発送
7月20日 見積もり確認
とここで、保証書を同梱し忘れたことに気付きました。(見積もり額は約11000円でした)
7月20日 見積もりについての問い合わせ
7月21日 問い合わせへの返答・保証書をFAXにて送信(修理代金は0円になりました)
7月24日 修理受付完了
7月27日 修理内容確認・発送
7月28日 修理品到着
ピントは写真を撮った後で合わせればいい──米Lytroは6月22日(現地時間)、画期的なデジタルカメラを開発しており、年内に発売する予定だと発表した画角内の全ての光線を記録し、後からピントを修正したり、写真内の好みの被写体にピントを合わせるといったことが可能になるという。
米調査会社Nielsenが4月26日(現地時間)に発表した月例の米スマートフォンOS市場に関する調査データによると、新規スマートフォン購入者(2010年10月~2011年3月の6カ月)の50%が米GoogleのAndroidを搭載する端末を選んだという。
新規購入シェアでは2010年7月からAndroidがトップを維持しているが、半数を占めたのは今回が初めてだ。米AppleのiOS搭載端末は25%、カナダのResearch In Motion(RIM)のBlackBerryは15%だった。
バンダイナムコゲームスは4月27日、Android市場に本格参入すると発表した。ゲーム配信から課金システム、登録ユーザー情報の管理まで備える独自マーケット「バナドロイド」を今夏にもβ公開、秋に正式オープンする計画だ。コンテンツプロバイダー自らがマーケットを開設・運営することで、市場をけん引していきたいとしている。
Androidでは複数の独自マーケットからさまざまなアプリが配信されている一方で、気軽にアプリを探すことが難しくなってきているとして、コンテンツ提供会社自らが自社マーケットから配信することで「分かりやすく探しやすい環境を作り上げ、利用者の利便性向上を図る」としている。
他社へのマーケット開放も視野に入れている。
ソニーがAndroid 3.0搭載のタブレット「Sony Tablet」を発表した。日本を含む全世界で、2011年秋以降の発売となる。9.4インチ液晶を備えた「S1」と、5.5インチ液晶を2つ備えた折畳み型の「S2」の2モデル。
スペック等は明らかにされていないが、初代プレイステーションの「名作タイトル」などをプレイできる「PlayStation Suite」や、オンラインでのビデオ/音楽コンテンツ提供プラットフォーム「Qriocity」、電子書籍ストア「Reader Store」との連携なども考えているようだ。
Author:JDB Luigi
どこにでもいるようなありふれた人間・・・という訳でもなく、かと言って怪しい宗教を信仰する変人という訳でも無い。
基本的に掲載しているコード等は煮ていただいても焼いていただいても結構ですが、利用は自己責任にてお願いいします。
また、バグ・アドバイス等もしあればよろしくお願いします。